ガジェット 9年前のダイソンV6完全死亡→互換バッテリーで死者蘇生したら、吸引力が上がった ハンディ掃除機ダイソンが死んだ。我が家ではサブ掃除機としてダイソンV6が稼働しているのだが、トリガーを握って30秒もしないうちに動かなくなってしまった。まぁしょうがないな、このダイソン古いもんな…。と思って調べてみたら、ダイソンV6(DC6... 2024.05.22 ガジェット
PC周辺機器 【レビュー】ロジクール K295サイレントワイヤレスキーボード:K270/K275に比べて圧倒的に静かなベーシック+αモデル パソコンを一台買い足すに当たってキーボードも一つ必要になった。僕はキーボードには全くと行っていいほどこだわりがないので安くて使いやすければ何でも良いのだが、ちょうど今使っているロジクールK275の新しいバージョンが販売されていることに気がつ... 2023.11.30 PC周辺機器
PC周辺機器 【レビュー】UGREENのPD100W急速充電対応USB TypeCケーブルは旅先に便利なハイコスパケーブル ここ最近は充電回りのケーブル類はType-Cに統一しようと思って急速充電器を買ったりUSBケーブルを買ったりしていた。充電器はかなりコンパクトになったし、スマートフォンの充電速度もかなり上がって快適になったのだが、一つだけ問題があった。US... 2023.08.22 PC周辺機器
カメラ Canon EOS R6とR6 MarkⅡどっちを選ぶべき?両方買って数ヶ月趣味に仕事に使ってみた結果 EOSフルサイズミラーレスのスタンダード機として2020年8月に販売されたCanon EOS R6。そしてその後継機種として、トラッキング性能を向上させた新世代スタンダード機Canon EOS R6 MarkⅡ。僕はCanon EOS R6... 2023.08.18 カメラ
カメラ 【レビュー】Canon EOS R6を買っちゃった フルサイズミラーレスのスタンダード機は手軽で確実な撮影を可能にする Canon EOS R6 MarkⅡ(以下R6 Mk2)を買って撮影をしていると、サブ機に降格したEOS 90Dに対して事あるごとに不満を覚えるようになってきた。もうだめだ。EOS 90Dもまだ現役機種なだけあって意外と中古でもそこそこの値... 2023.08.17 カメラ
カメラ LP-E6NH互換で高速撮影可能で価格が純正比1/5の社外バッテリー!ロワジャパンRO-LP-E6NH【レビュー】 Canon EOS R6 MarkⅡなどLP-E6NHバッテリーを搭載するミラーレス一眼カメラに、従来のLP-E6/LP-E6Nの互換バッテリーを入れると高速連写ができなかったり、電源ONからの立ち上がりが遅かったりという問題が起こることが... 2023.06.21 カメラ
カメラ Canon EOS R6 MarkⅡ実写レビュー:圧倒的AF&手ぶれ補正機能でハイクオリティな写真が楽に撮れるマルチプレイヤー Canon EOS R6 MarkⅡを購入して約3ヶ月。趣味に仕事にガッツリ使うことができたので、実戦投入後のレビューを書いていく。ちなみにR6 MarkⅡ(以下R6 Mk2)は僕にとって初めてのフルサイズセンサーカメラ、初めてのミラーレス... 2023.06.20 カメラ
カメラ 【ちょっと微妙】Peak Design Slide Lite:するする長さが変わる便利なカメラストラップ!なんだけども…【レビュー】 ストラップを脱着可能にするPeak Design アンカーリンクスは神アイテム。これが有るか無いかでカメラの管理や持ち運びが断然に楽になるので、新しく買ったR6 Mk2にも取り付けたい。ただ、アンカーリンクスは「1つのストラップを使い回す」... 2023.03.09 カメラ
カメラ 【開封レビュー】Canon EOS R6 MarkⅡ買いました【初めてのフルサイズミラーレスカメラ】 フルサイズカメラなんて縁遠い存在だと思っていた時期が僕にもあった。愛用しているEOS 90Dに最近不満が出てきたこと。今後僕の中で写真の重要度が高まるであろうこと。各メーカーがミラーレスカメラに移行して、レフ機がオワコンになりつつあること。... 2023.03.03 カメラ
カメラ 【レビュー】機動力最強の超軽量カーボントラベル三脚!Ulanzi & COMAN ZERO Yは旅に出るために在る 三脚があると写真撮影の幅が広がるのはよく分かるのだが、一方で三脚を持ち運ぶのは僕にとってとても面倒なことでもある。地味に重たいし大きいので場所を取るし、その割にあんまり使わない。結果自宅で動画を撮るときぐらいしか使わない物、それが僕にとって... 2023.02.14 カメラ