PCソフトウェア Tenorshare 4DDiG:軽量動作でSDカード等の写真や動画を取り戻せるデータ復元ソフト【レビュー】 人間誰しもミスをしてしまうもので、ふとしたタイミングで大切なデータを誤って消してしまったなんて経験をしたことがない人のほうが少ないと思う。またSDカードがクラッシュしてデータが見えなくなってしまった…なんて悲しい思いをしたことのある人もい... 2022.04.18 PCソフトウェア
PCソフトウェア YouTube動画を爆速ダウンロード!動画のMP3化もできる基本無料DLソフト:EaseUS Video Downloader【レビュー】 今やインターネットに接続さえしていれば音楽も動画もサブスクやストリーミングで聞きたい放題な時代になったのだが、お気に入りの音楽や動画が明日には消えているかもしれないという不安は少なからず存在する。サービスの終了やYouTubeチャンネルの... 2022.03.18 PCソフトウェア
PCソフトウェア EaseUS RecExperts:日時設定も可能!直感的で扱いやすいスマートな画面録画ソフト【レビュー】 今の時代、何かとパソコンの画面上を録画したいと思う機会が多いかもしれない。特にオンラインで会議や授業を行うのに、ホストが画面録画を許可し忘れていると記録を手元に残せない場合も。そんなときに活躍するのが画面録画ソフトだ。 今回は様々な... 2022.03.15 PCソフトウェア
PCソフトウェア 【レビュー】Leawo Prof. Media 11:動画ダウンロード・DVDコピー・ビデオ変換・スライドショー作成など11の機能を持つマルチメディア変換ソフト 今や映画を見るのもサブスクサービスを利用するのが一般的になってきた。インターネットに繋がってさえいれば、あれもこれも好きな時に楽しむことができる。 …でもBlu-rayやDVDで持っているお気に入りの映画がサービスに無い時はどうすれ... 2021.06.30 PCソフトウェア
アクションカメラ GoPro9用の小型ツイン充電器+1800mAhバッテリー×2のお得セット!Vemico G4-2B GoPro Hero9バッテリー充電器セット 最近GoPro Hero 9 Blackを手に入れて遊んでいるのだが、このカメラ、電池の持ちが割と悪い。電池残量が少ないところで粘るので、純正バッテリーで1時間半ぐらいの連続稼働時間はありそうなのだが、カメラを回しっぱなしにしてるとちょっ... 2021.04.15 アクションカメラ
スマホ・タブレット Vankyo Matrixpad S7:電子書籍用にピッタリ!Android10搭載でアンダー1万円の7インチタブレット【提供レビュー】 今回はタブレットやプロジェクターを製造販売するVankyoより、Android10搭載の7インチタブレット「Vankyo Matrixpad S7」を提供していただいたので、レビューを行う。なんと執筆時点でAmazonで1万円を切る価格で... 2021.03.19 スマホ・タブレット
スマホ・タブレット RedMagic 5:144Hz画面&冷却ファン搭載で超ぬるぬる!5G対応の最強ゲーミングスマートフォン【レビュー】 今やポータブルゲーム機の市場がほぼなくなりつつあるほど、スマートフォンでゲームをする人は多い。しかしスマホはゲームに最適化されていない場合も多く、やりたいゲームが快適にプレイできなくてイライラするケースが有ったりする。やはり出先でもがっつ... 2020.10.08 スマホ・タブレット
スマホ・タブレット Amazfit Bip S:約$80で常時表示・40日稼働・高いGPS精度を持つ”普通に”使えるスマートウォッチ【レビュー】 スマートウォッチに求めるものは人それぞれだろうが、個人的には【普通の腕時計と変わらない使い心地】と【スポーツに使える】という2点を重視したい。前者は言うまでも無く腕時計として必要最低限な機能だが、後者は運動するキッカケと継続するモチベーシ... 2020.06.10 スマホ・タブレットガジェット
PCソフトウェア MiniTool ShadowMaker Free:無料で制限なく使えるバックアップソフト【レビュー】 データのバックアップ、ちゃんと取ってますか?僕は半年ほど前にDドライブにしていたHDDが突然死したおかげで、結構な量のデータを焼失してしまい悲しい思いをした。このような悲劇を二度と繰り返してはならない。そのためにはバックアップソフトが必要... 2020.05.22 PCソフトウェア
PCソフトウェア EaseUS Video Editor:知識不要で簡単にかっこいい動画が作れる編集ソフト【レビュー】 今やインターネットの主役は動画。わかりやすい動画コンテンツを配信することは、文章であれこれ書くよりもはるかに多くの人に届き、心に残る。 …と分かっていても僕が動画コンテンツよりもブログばかりやっている理由、それは動画編集ほど鬱陶しい... 2020.05.04 PCソフトウェア