カメラ アクションカメラやスマホ向け!3インチの強力吸盤マウント NEEWER CA104 サクションカップマウント 車の窓とか平面な壁とか、そういう普通じゃカメラを取り付けできない場所に取り付けることができるのが吸盤マウント(サクションカップマウント)。専門の撮影業者が使うようなブランド品だと結構いい値段がしてビビるが、我らが中華製品だと比較的手の届きや... 2025.02.14 アクションカメラカメラ
カメラ DJI Osmo Pocket3のNDフィルターはこれを買え。K&F Concept 磁気式NDフィルターセット ブログに書いてないが実はDJI Osmo Pocket3を買った。知り合いのカメラマンさんがPocket2を使っているところを見て、すごく便利でいいことがわかったので入手したのだが、一方で使ってみると不満も出てくる。NDフィルターほしい。D... 2024.08.29 カメラ
カメラ Canon EOS R6 / R6 Mark2と純正RFレンズがあれば夜でも三脚要らない説 僕が所有しているCanon EOS R6とR6 Mark2にはボディ内手ぶれ補正が搭載されている。これは純正の手ブレ補正機能搭載RFレンズとの協調制御で最大8.0段分の手ブレ補正効果を発揮するという。カメラ手ブレ補正の「段」というのはわかり... 2024.04.04 カメラ
カメラ カメラで三脚を使うならコインドライバーを買おう カメラで三脚を使うときには、だいたいの場合はクイックリリースシューをカメラ側に取り付けることになることが多い。そしてそのシューは、溝が一本切ってあって、コインで締め付けるようになっていることが多い。財布から適当に100円玉あたりを取り出して... 2023.11.07 カメラ
カメラ 【レビュー】Ulanzi F38 ビデオ雲台:超コンパクトなのに一眼カメラも搭載可能!ヌルヌル動くトラベル向けビデオ雲台 一眼レフでかっけえ動画撮りたい!と思うと意外とめんどくさい。手持ちだとまぁそれなりって感じだし、パン・チルトの動きはどうしたって難しい。やっぱりビデオ三脚が欲しい。でもビデオ三脚を持ち運ぶのはめんどくさすぎるし、そんな仰々しいものは絶対に使... 2023.11.04 カメラ
カメラ 【レビュー】Ulanzi FALCAM F38 カメラホルスター:とりあえずのカメラ置き場にピッタリのバックパックストラップクリップ カメラを持って歩いている時、首から下げているとお腹の前で暴れて意外と邪魔だし、とはいえ手に持っていると手が痛いし、なんかもうちょっとうまくできないかと考えてしまう。とはいえいちいちカメラバッグにしまうのは面倒だし、シャッターチャンスも逃した... 2023.11.04 カメラ
カメラ 【レビュー】Ulanzi FALCAM F38クイックリリースシステム:もうこれ無しは考えられない。最強のカメラ用クイックリリース 超軽量のトラベル三脚Ulanzi & COMAN ZERO Yを使い始めてしばらく経った。これは本当に便利で取り回しの良い三脚ゆえに気に入って使っているのだが、一つだけ気になることがあった。カメラの脱着がめんどくさいのだ。ZERO Yはアル... 2023.11.04 カメラ
カメラ カメラ落とした。レンズフードが無ければ死んでいただろう。 ある日のこと。いつものようにカメラを持って撮影をしていたら、屈んだタイミングで脚にカメラストラップが引っかかった。その瞬間肩にかけていたカメラが勢いよく地面へ落下。ガシャン!と結構いい音が鳴り、僕は一瞬で冷や汗をかいた。一眼カメラが落下…落... 2023.08.22 カメラ
カメラ Canon EOS R6とR6 MarkⅡどっちを選ぶべき?両方買って数ヶ月趣味に仕事に使ってみた結果 EOSフルサイズミラーレスのスタンダード機として2020年8月に販売されたCanon EOS R6。そしてその後継機種として、トラッキング性能を向上させた新世代スタンダード機Canon EOS R6 MarkⅡ。僕はCanon EOS R6... 2023.08.18 カメラ
カメラ 【レビュー】Canon EOS R6を買っちゃった フルサイズミラーレスのスタンダード機は手軽で確実な撮影を可能にする Canon EOS R6 MarkⅡ(以下R6 Mk2)を買って撮影をしていると、サブ機に降格したEOS 90Dに対して事あるごとに不満を覚えるようになってきた。もうだめだ。EOS 90Dもまだ現役機種なだけあって意外と中古でもそこそこの値... 2023.08.17 カメラ